スイーツ男子にも簡単に作れたcuoca(クオカ)の手作りキットとろ〜りガナッシュの”贅沢フォンダンショコラ”

ロハコモールのcuoca(クオカ)で買っていた
とろ〜りガナッシュの”贅沢フォンダンショコラ”
スイーツが大好きな息子が勝手に作りだしたので
慌てて写真を撮りました!
<セットの内容>
小麦粉・ココアパウダー・チョコレート・トッピング用粉糖・焼型5個
ラッピング用の袋やシールも入っています♪
<用意するもの>
卵Ⅿサイズ2個・無塩バター・グラニュー糖・生クリーム
ラップ・粉ふるい・ボール2個・泡立て器・ゴムベラ・茶こし
ちょっとびっくり!この焼型オーブンで焼いても大丈夫なんですよ♪
ケーキ屋さんみたいにおしゃれ感たっぷり♡
クオカの手作りスイーツキットは、簡単に作れて本格的な味を楽しめます
クリスマスの時に作ったチョコレートプリンは
たった5分!まぜるだけで作れとても美味しかったですよ♪
ロハコで買ったクオカ(cuoca) 週末のデザート カカオ香るなめらかチョコプリンミックスを作ってみました
それでは、作っていきます〜
![]() まず最初にとろ〜りとろけるガナッシュ作りから 生クリームとチョコレート40gを 電子レンジに500Wで約1分かけて溶かします |
![]() 泡立て器でよく混ぜたら冷蔵庫で約15分ほど冷やします |
![]() 冷蔵庫から出して5枚のラップの上にガナッシュを 5等分して上をねじり丸め冷凍庫で約30分固めます |
![]() ガナッシュが固まったら、今度は、生地づくりを始めます 無塩バターとチョコレート60gをガナッシュと同じように電子レンジでチン!して溶かします |
![]() 室温に出していた卵2個を割りほぐして グラニュー糖を入れて白っぽくなるまで混ぜます |
![]() チョコレート生地を卵生地の方へ入れ混ぜる |
![]() ふるっておいた小麦粉とココアパウダーを少しずつ加えながら混ぜます |
![]() 生地を容器の半分くらいまで入れて固めておいたガナッシュを真ん中に入れ再び上から生地を流し込む |
![]() オーブンで約190℃で約10分焼きます |
![]() 焼き上がりました♪表面が乾いた感じになっていたらOK! |
ラッピングします♪上を折り曲げてシールをピタッと貼るだけ!
シールにメッセージを書いて贈りましょう♡
早速、食べてみましたよ♡
見て!見て!このとろ〜りととけでたガナッシュ♪
少しビターなチョコレートは、上品でくどくない甘さ
とても¥1,200で作ったフォンダンショコラとは思えないほどです!!
食べごたえのある重量感もありお腹いっぱいに♡
作った後は、冷めたら冷蔵庫に入れて保管し、食べる時にレンジで
500Wで約20〜30秒温めるとこんなふうにとろけだします
もちろん、そのままでも食べてもOK!です
*なるべく早く食べるようにしてくださいね
今回作った息子の感想は、「簡単やん!」「美味しいやん!」
そして、焼型に生地がいっぱいついてしまったところが気に食わないみたいでした
気持ちは、もっときれいに作りたかったようです
早く食べたいという気持ちがそうさせたのでしょう
焼く前にちょっと拭けばよかったねー
この様にスイーツ男子も簡単に作れました♪出来上がりまで約1時間でした!
>>>クオカ手作りキット とろ~りガナッシュの「贅沢フォンダンショコラ」
<関連記事>
ロハコモールで買った無印良品の自分でつくる生チョコを作ってみました
ロハコモールの無印良品・クオカ・生活の木を送料無料で賢くお買い物してみました♪
ロハコで買った無印良品の麺鉢は、和洋中の料理を問わず合わせやすい器でした
無印良品のスイーツ「栗とメープルのマフィン」を食べてみました♪