クリスマス ツリーがメインだけど置く場所とのコーディネイトで一体感を出しませんか

そろそろ「クリスマスツリーを」と考えていらっしゃる方も多いのでは
置き場所は、やっぱりリビング?
玄関ホールという方もおられるのでは?
ポンとクリスマスツリーを置けばクリスマス?
今年は、クリスマスツリーの周りのことも考えてみませんか
クリスマスツリーの足元
だいたいクリスマスツリーの足元いえば3〜4本足のもの
たいがいツリースカートで隠しちゃいますよね
でもなぜ、赤や緑しかないのと思ったことありませんか
かえって浮くんですよね
我が家では、たまたま家にあった白の裏地を使って
足元を自然な感じで隠し、立体感をだしてキラキラ光る雪のように演出!
生地屋さんに行くと端切れが安く売っていますよ
クリスマスツリーのオーナメントのカラー
知り合いのお宅では、ホワイトハウスのクリスマスツリーを
まねしてオーナメントを購入したとか
もうすでにオーナメントがついていてイメージカラーが
出来がっている便利なツリーもあります
お子さんがいらっしゃるところでは
オーナメントもかわいらしいものがついていますが
成長して大きくなれば
それらを外してラグジュアリーなオーナメントを追加することができます
その時は、カラーを統一するか他のカラーでコーディネイトしてもいいですね♪
クリスマスツリーの大きさ
我が家のリビングダイニングで約12畳
そこにスリム型のツリー約巾80cmX高さ180cmぐらいのものを置きますが
圧迫感はありません*ただし、天井の梁に届いてしまいます(^^;)
ツリーの高さよりも巾の方が置いてみて気になるかな
ツリーの周りにもある程度のスペースを考えて置きたいもの
お部屋の置き場所のスペースを考えて選んでみてください
個室などでミニツリーを棚に置く場合も
棚の上をすべてクリスマスの世界にコーディネイトするのもいいですし
壁にスペースがある場合には
クリスマスツリーのウォールステッカーを貼って雰囲気を出すのもおすすめです♪
ウォールステッカー.com
クリスマスツリーと置く場所とのコーディネイト
クリスマスツリーをポンと置くだけではもったいない
クリスマスツリーの足元やお部屋もクリスマスバージョンに!
クリスマスツリーの足元は、ツリーのオーナメントカラーに合わせて
ダミーのクリスマスプレゼントボックスを手作りしたり
家にあるおもちゃや雑貨を置いたりすると気分も上々に♪
ポイントとなるツリーオーナメントカラーのファブリックや雑貨を置くことで
ツリーとお部屋に一体感が生まれます
少しツリーのオーナメントをテーブルや棚などにおくことでより統一感が出ますよ
また、お部屋にベランダ窓がある場合には
ベランダにポインセチアやクリスマスローズなどのクリスマスをイメージする植物を置いて
お部屋とのつながりを持たせることで奥行が生まれ広く見せることができますよ
よくLDEの電飾で外を飾りつけをしているお宅もよく見かけますが
住んでいる人たちは、家の中から見れないですよね
やっぱり住んでいる人たちもきれいな電飾を見たいのでは?
家の中から見られるように内側のベランダや庭に飾るのはどうでしょうか
きっとみんな喜んでくれると思いますよ♪
クリスマスツリーの片づけ方
我が家では、オーナメントなどのホコリをはらい
壊れやすいものや傷つきやすいものは、ティッシュなどのペーパーでくるみ
タッパーウェアのようなしっかりした容器に入れて保管しています
ツリーは、パーツごとにはずしてから外でホコリをはらって
もともと買った時の箱にかたずけています
片づける日は、だいたい12月の27日か28日
鏡餅を飾る日に合わせて片づけています
鏡餅を飾る日は、29日(苦(9))や31日(1日飾り)は
一般的に縁起が悪いとされています(地域によって違いがあります)
なのでその前までに片づけて、鏡餅を飾っています
そんなこんなであっという間に年明けです
その前にすてきなクリスマスをお過ごしくださいね
メリークリスマス♪
<関連記事>
フライングタイガーのクリスマス雑貨が充実しています
思わず微笑んでしまうフラワーアレンジメント「雪だるまさんのクリスマスツリー」
【日比谷花壇の手作りキット】クリスマス&お正月2WAYリースを作ってみました!
<クリスマス特集>
無印良品 ネットストア
【公式オンライン】イデアインターナショナル直営通販サイト
アマゾン クリスマスストア
楽天市場 クリスマス特集
<スポンサーリンク>