イケアの達人 森井ユカさんのイケアでお得な買い物の仕方
海外のスーパーマーケットで日用品雑貨に衝撃を受け海外の雑貨を買い集め、現在でも年20回海外に渡航するという森井ユカさん
そのための借金は、1,000万円あるそうです
世界20ヶ国のイケアを訪ねた森井ユカさん
イケアの魅力を書いた著書も書いておられます
![]() |
![]() |
そんな森井さんに「イケアでお得な買い物の仕方」を
教えてもらう番組があったので紹介します
1.買い物に行く前にまず行くところは?
イケアのコンセプトに基づいたコーディネートスペース
どれくらいの年齢層でどんな生活を送っているかを想定し
部屋をコーディネートした展示場のこと
自分たちに当てはめてコーディネートができるので買い物がしやすくなります
2.何を見て商品選びをすればいいの?
黄色い値札に注目!
同じ種類の商品で一番低価格のものに黄色の値札が付きます
低予算重視の方は、この値札のあるところへ
3.達人おすすめの値札の色は?
黒い四角の値札!「さらに低価格」は
失敗しないお買い物のサイン
人気があり、たくさん買われて大量生産したため
より安く提供されています
<達人おすすめのイケア雑貨ベスト3>
1位 収納バッグ
DIMPA/ディムバ299円
達人のコメント 押し入れの中に入れるので
縦に収納できるので取り出しやすい
2位 LEDテーブルランプ
SUNNAN/スッナン 1,990円
3位 ペーパーナプキン
ほかにも
店内のおもちゃは、ほぼ触って遊ぶことができるので
買って失敗することがない
レジ前には、季節のおすすめ商品が集結します
今の時期は、クリスマス用の本物のモミの木(1,990円)があり
購入した方には、「ツリー購入証明書」をもらい
2014年1月4日〜13日までの間で
(この期間中、モミの木の回収も行っています)
お買い物券(1,990円分)として購入したお店で
使用できるようになっています
イケアレストランで食事をすれば
赤ちゃん連れの方には、ベビーフードが無料
私も仕事で利用したことがある「手ぶらdeボックス」
専用段ボール箱(2種類あります)に自分で梱包する
(ただし、われもの・植物・食品は、入れられません)
1箱につき全国一律990円で宅配してくれます
イケアに行くとワクワクするのは、私だけでしょか(*^^*)
モデルハウスを造る時には、いつもお世話になっています
普段使いが難しい商品もありますが
そんな商品を家で使うから値打ちがあるのかも
ちょっと違う日常を味わえるのがイケアの魅力かな
広告