「アロマ小巻き蚊取り線香」で艶やかな香りを楽しむ

「アロマ小巻き蚊取り線香」がTVで話題になっていたので探してみました
TVでは、紀陽除虫菊というところの商品を紹介していました
蚊取り線香って途中でいらなくなったりすると
蚊取り線香を折ったりしていましたが
小さな巻きなのでちょうどいい感じで終わってくれそうです
それにアロマの香りつきなので心も癒される?
蚊取り線香に使われる除虫菊とは
「シロバナムシヨケギク」
明治の頃に日本にやってきました
花びらは、白く、真ん中は、黄色という小さめの菊で
この黄色い部分に虫の嫌いな成分が入っているそうです
気候的に栽培が適している和歌山で作られ
花の見ごろは、5月だそうですよ
直径約6cm、全部燃えつきるまで約2時間
煙の中に「紫陽花」の香りが漂う蚊取り線香
「紫陽花」の香りってこんな感じなんだ〜
*灰が落ちるので受け皿を添えてください
粉末状にした除虫菊に色や香りをつけた蚊取り線香は、他にもあります
アマゾン アース渦巻香 バラの香りは、こちらから
すごいバラの香りがするかと言えばそうでもなく
でも、ノーマルの蚊取り線香の匂いではないです
煙が漂う中に香りがついているので
香り付きの蚊取り線香は、そうなるのかもしれませんね
*感じ方には、個人差があると思います
我が家では、ベランダで洗濯物を干すときや庭の手入れのとき
玄関ポーチなどに置いたりしています
蚊には、蚊取り線香が一番きいている感じがします
<後記>
先日、TVで放映していたのですが
イタリアのミラノでは、同じようなアロマ蚊取がメジャーらしいですね
それも日本メーカーのモノでした
<スポンサーリンク>
|
|