脱・乾燥肌 HANAオーガニック アーユスオイル生活

秋も深まり紅葉がきれいな季節となってきました
朝昼晩と寒暖の差も激しくいよいよ冬へと突入・・・
乾燥肌の私にとってはこれからの季節は、肌のツッパリとカサカサとの戦いです
広告
目覚めのスイッチはアーユスオイルから
AM5:30・・・外は、まだ暗くコーヒーを飲みながら朝食作りの前のウォーミングアップ。さてと顔でも洗おうか。洗面所に向かい洗顔、素早く化粧水、乳液。そして、HANAオーガニックのアーユスオイルを1滴・・・まずは、手のひらにまんべんなく伸ばし香りをかぐ
オーガニックセサミをベースに生命力あふれる木モリンガの種子から採れるオイル、塗ってよし食べてよし・・・死以外の病いを癒してくれる万能薬といわれるブラックシードオイル。そして、お香に使われる樹木系の香りビャクダンとエイジングケアに欠かせないローズの香り。少しスパイシーな香りも・・・副交感神経のスイッチが入ります
1滴では足りないのでは?1滴でいいんです。1滴でも体温で馴染んでいくのでつけた後は、しっとりとした軽い感じです。肌がカサカサの私でも2適だと少しベタつきを感じます。それほど良質のオイルは、少量でも伸びがいいんです。とても経済的です^^
ところでアーユルヴェーダ(インド伝統医学)という伝承療法をご存知でしょうか。世界3大伝統医学のひとつといわれ中医学(中国医学)とユナニ医学(アラブ・イスラム医学)と並ぶ東洋医学と呼ばれています
アーユルヴェーダは、予防医学を主としており心身の状態から自らの力で癒していくよう導くもので、ホリスティック(精神・カラダ・環境など全体からみたもの)な観点から生活の一部に取り込んで健康の維持をはかる伝承療法なんです
*アーユルヴェーダは、世界保健機構(WHO)で正式に奨励されています
そんな考えから新しく生まれかわったHANAオーガニックのアーユスオイルは、肌の微弱炎症に着目し、炎症を鎮める作用があるといわれる希少なブラックシードオイルを加え、さらにダブルで炎症を抑える作用が高いモリンガオイルを加え、自ら潤う肌へと導くようリニューアルしました
さて、この微弱炎症と乾燥肌の関係ってどういうことなんでしょう?・・・
夏の紫外線によるダメージやメイクなどが及ぼす化学物質の影響で肌の内部は、微弱炎症を起こしています
肌を潤す仕組みのひとつに、肌の奥底(地下)で生まれた細胞の細胞膜が破れ(泉が湧き出るように)、その細胞液がセラミドやNMFという潤い成分に変わり内部で潤すという働きがあるんです
ここで微弱炎症が起こっているとこの働きがうまく行えず、肌のターンオーバー(28日間で肌細胞が生まれ変わる)の過程で酵素によって作り変えられる細胞液が作られず保湿成分であるセラミドなども作られなくなります
よって肌のバリア機能は失い乾燥肌となり、カサつきやひどい場合は、かゆみ、赤みが出てしまう結果となってしまうのです
そんなことを考えていたらすっかりアーユスオイルも浸透しました
日中の乾燥から守るアーユスオイル
PM 12:00・・・今日は、日差しもありポカポカ陽気^^暖かいので公園のベンチでお昼ごはん。なんだか顔がこわばってきたわ・・・日差しと乾燥した空気で肌が乾燥してしまったかな
こんな経験をしたら朝のスキンケアにムーンナイトミルク(乳液)に1滴のアーユスオイルを混ぜて使用することをおすすめします
相乗効果により日中の乾燥から肌が守られているかのようにしっとりとします
1日の疲れをいやすアーユスオイル
PM 10:00・・・忙しかった1日の締めくくりは、お風呂。メイクを落としてゆっくりと湯船に
なんだか疲れたな・・・
耳(音)、目(デジタル機器)、鼻(人工香料)からの情報が多く脳に刺激が多い社会、偏った食事や睡眠不足などの不規則な生活、更年期障害、ストレス・・・知らないうちに疲れています
そんな時私が使うのがエッセンシャルオイルやオーガニック化粧品
自然の力でカラダをリセットするのです
アロマポットにエッセンシャルオイルをたらして深呼吸・・・とても気持ちが楽になります
天然100%で作られたオーガニックの香りは刺激になりにくく、直接、脳に影響を与えるので効果が高いそうです。また、香りだけではなく化粧品では、オイルやエキスなどを直接、肌につけることでゆっくりと健やかな肌へと導いてくれます
*ただし、一般的な化粧品と同じく肌に刺激がある方もおられます
カラダが疲れたなあと感じる方は、ベルガモット、ラベンダー、サルダルウッド(ビャクダン)などを使うとリラックス効果が得られます。サルダルウッド(ビャクダン)は、アーユスオイルにも含まれておりこの効果が期待されます
女性ホルモンを整えるならダマスクローズ、クラリセージ、ゼラニウム
香りの高いローズは、不安を取り去り心を安定させる効果があるとされています。この香りをかぐとなんだか高貴な気分になる!HANAオーガニックの化粧品には、ブルガリア産のローズを使用していて香りが高く心と肌の両方にいい影響を与えてもらっています
週末限定でアーユスオイルでボディマッサージをしています。お風呂に入って濡れたままの状態でアーユスオイルを15適ほど手に取り、顔からボディーへマッサージ。手が滑らかに動かないなと感じたら、また、アーユスオイルを足していきます
アーユスオイルマッサージすることでデックス(老廃物を排除する)効果を得られ、ターンオーバーを促進し、シミやくすみのない肌へと導いてくれます
マッサージが終わったら水分をタオルでふき取って終了・・・このやり方だと手に力が入らず、なめらかに行えるので肌に負担が少ないです。そのあとパジャマを着てもべとつかず、朝起きた時には、サラサラすべすべの肌になっています
髪にもつけています。お風呂から上がった後、軽くタオルで水分を取った髪にアーユスオイルを5滴ほど手に取り、毛先を中心につけていきます。頭皮が乾燥している方には、頭皮マッサージもおすすめです。そして、ドライヤーで乾かすとサラサラヘヤーに!静電気から髪の毛を守りたい冬にはおすすめですよ
PM 11:00・・・炭酸水を飲んで香りに包まれて就寝 zzz・・・HANAオーガニック アーユスオイル生活の1日が終わりました
脱・乾燥肌 HANAオーガニックアーユスオイル
HANAオーガニックの化粧品が初めてという方には、1週間トライアルセットをおすすめします
HANAオーガニックの化粧品が初めてという方には、いきなり美容オイルから始めるのは、ハードルが高いと思うので1週間のトライアルセットから始めてみてはどうでしょうか。残念ながらアーユスオイルはセットされていませんが、基本的なスキンケアがお得な価格で試せます
HANAオーガニックトライアルセット
私も最初は、トライアルから始めました^^よかったら、私のトライアル体験を参考にしてみてください。私が購入した時は、ホワイトケア美容液が発売されていなかったのとパウチのUVベースがついていませんでしたが、現在は、ついていて同じ価格なので増々お得感を感じます!
ホワイトケア美容液とUVベースを使った体験記事もいっしょに参考にしていただければ幸いです^^
◎初回限定!ほぼ半額で送料無料!HANAオーガニックから1週間トライアルセットが新発売!直接、お話聞いてきましたよ
◎生活紫外線カットには、国産オーガニック100%の日焼け止め乳液SPF30、PA++で十分
◎国産オーガニックコスメ業界初の美白美容液 HANAオーガニック「ホワイトジェリー」の使い心地は
広告