オリーブオイルは、危険か?本物か?不安だったので輸入会社に聞いてみた

我が家は、エキストラヴァージンオリーブオイルとココナッツオイルの併用をしています。よくスパゲティやイタリア料理もどきを作っている私としては、前々から気になっている事がイタリア産オリーブ偽装問題
いつも購入しているドン・キホーテのドン・コスメというスペイン産のエキストラヴァージンオリーブオイルは、1kgでなんと598円なんです!特価じゃない日でも698円なんです・・・やっぱり怪しいよね〜でも、スペイン産だしどうなんだろう。なんとかこの不安な気持ちから解放されたい!と思い、今回、ボトルに書いてあった輸入会社 富士貿易株式会社さんにメールで直接、聞いてみることにしました!
私の質問は
・価格が安いのはどうしてなんでしょうか
・どんな製法で作られているのか
・味が統一されていないのは、その年によってのオリーブの実の違いでしょうか
富士貿易株式会社さんの回答は
平素より弊社商品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
この度は、弊社輸入『ドン・コスメ エキストラバージンオリーブオイル』に関して、お問い合わせを頂き、誠にありがとうございました。
お問い合わせの件ですが、当商品はスペインのハエン地方のオリーブを使用した一番搾りのオリーブオイルに間違いございません。 スペインやイタリアなどの、オリーブオイル生産国には、『エキストラバージンオリーブオイル』の名称を使うには、酸度等の細かい決まりがあり、 それらをクリアしないとこの名称は使用できません。
その為、過去にはイタリアで偽装などという事件も発生したこともございます。
同じエキストラバージンオリーブオイルでも、収穫の地域や使用品種、収穫の時期により価格はピンきりとなります。 例えば、若い実から搾油すると、通常の1/3程度しか搾油できませんが、その分フルーティなオイルになります。 また、オイルに使用されるオリーブの品種も主となるのだけでも50種類以上あり、同じ重量の実から取れるオイルの量も品種によってだいぶ違いがございます。
オイルの市場価格は、上記のような要素が複合しており、各メーカーが価格を設定しております。
当商品は、世界一のオリーブオイル生産国のスペインの中でも、最大の生産地域であるハエン地方のオリーブを使用しております。 このメーカーは自社農園も持っており、それに加えて契約農家から買い取ったオリーブを使用しております。 このオリーブを自社の工場にて、ゆっくりと圧力をかけて絞り出します。
オリーブの色ですが、品種等や時期によっても違いが出ます。
また、緑がかった色は、オリーブに含まれるクロロフィルという成分によるものですが、この成分は光に弱く、紫外線や蛍光灯の光によって黄色く変化します。 品質的には問題ないのですが、出来るだけ光の影響を避けるために遮光ボトルを使用している商品が多いです。
味に関しても、ご指摘のとおり年ごとにも差が出ますし、厳密に言えば同じ収穫年でも時期等によっては差が発生します。
いろいろと記載してしまいましが、〇〇様のお問い合わせにお答え出来ていると幸いです。
他にご質問などございましたら、ご連絡下さい。
以上、宜しくお願い致します。
という大変丁寧に答えていただきました。あ〜なんだか安心しました。自社の商品に自信を持っているんだなとこの文書から感じました。ちょっと気になる文章がありました。各メーカーが価格を設定しておりますの部分。これって高くもできるし、安くもできるってことですよね。じゃ、1,000円も2,000円もするオリーブオイルってどうなんでしょうか・・・まあ、香りや味にこだわりがあるのかもしれませんが、我が家では、これで十分です
ネットでも富士貿易株式会社の輸入品は、買えます
ネット通販各社で富士貿易株式会社で検索してみました。住所が書いてあるところもあるので、当サイトで撮影したの富士貿易の住所でチェックしてみてください。なお、富士貿易としか書いていないところは、各自で確認の問い合わせが必要となります
ですが、ドン・コスメのドン・コスメ エキストラバージンオリーブオイルは、売っていませんでした。残念・・・
今回、聞いて得したのは、不安な気持ちが解消した事とエキストラヴァージンオリーブオイルが安く買えるってこと
毎日、口に入るものだから安心したい!何か疑問を持ったら、直接、聞いてみるのがお得につながります
アマゾンでオリーブオイルを見てみる
Yahoo!ショッピングでオリーブオイルを見てみる