おにぎり協会が認めた炊飯器第1号!三菱電機「本炭釜KAMADO」は、冷めても美味しいご飯が炊けるんです!

日本のファーストフードおにぎりは、ここ最近、進化を続け「おにぎらず」や「スティックおにぎり」と美味しくて手軽な食べ物としてさらに注目されています!そんな話題となっているおにぎりを新米で美味しく炊ける炊飯器を紹介したイベントが開催されました。それは、一般社団法人おにぎり協会主催「全国新米おにぎり食べ比べ~おにぎり協会認定炊飯器発表イベント」で、2015年新米厳選5種銘柄とご当地食材と共に発表されました!
2015年新米厳選5種銘柄とご当地食材のコラボ
それでは、おにぎり5種を紹介していきます♪お米は、つやつやで食材は、おにぎりにあう「ごはんの友」のように調理がされた具材となっているようです
たかたのゆめ(岩手)牛バラ肉すきやき風 26年産 岩手県陸前高田産 たかたのゆめ 5kg
ひとめぼれ(宮城)牡蠣の有馬煮(実山椒煮) 宮城県産 ひとめぼれ
つや姫(山形)だだちゃ豆と青大豆のチーズ和え 山形県産 つや姫
ミルキークイーン(茨城)ひきわり納豆とすりレンコン和え 山形県産 ミルキークイーン
コシヒカリ(愛媛)鯛アラのみぞれ煮 愛媛県産 コシヒカリ
おにぎり協会が認めた炊飯器第1号!
三菱電機「本炭釜KAMADO」
このおにぎり協会のイベントを行う際に美味しいおにぎりのご飯が炊ける炊飯器を選ぶことになり、その第1号となったのが三菱電機「本炭釜KAMADO」。この炊飯器で炊いたご飯は、かまどで炊いたご飯を再現するための大火力と羽釜の形状を生かした沸騰力でお米が立ち艶やかな出来栄えになり、冷めてもパサつきやベチャつきが少なくおにぎりにしても美味しくいただけるという観点から選ばれたそうです!機能的にも「お米23品種自動炊き分け」や「新・銘柄芳潤炊き」などがついているのもご飯が美味しく炊ける秘密となっているようです♪
三菱電機 IHジャー炊飯器 本炭釜 KAMADO 5.5合炊き プレミアムホワイト NJ-AW106-W
かまどの特徴を分析した結果が・・・
ご飯が美味しく炊けるのは、かまどの特徴を分析したところにあるようです。お米一粒一粒が立ち噛むと「甘み・弾力・つや」が感じられるのが美味しいご飯!そこには、♪はじめちょろちょろ中ぱっば〜♪の炊き方を駆使した技術が本炭釜KAMADOにも活かされているのかもしれません。新米をシンプルにおにぎりで食べるという贅沢・・・日本人に生まれてよかったあという瞬間ですね♡
*この情報は、企業からの旬の情報を分析し世の中の話題を立体的にレポートしたニューズレターを配信しているインフルエンサーワイヤーからいただきました
インフルエンサーワイヤー(iWire)
<スポンサーリンク>