酵素の勉強して無添加酵素ドリンクを知り飲んでみました

「現代人は、酵素不足である」もしかして、カラダの不調は、そこからきているのかも・・・。欧米化の食が進み肉や小麦粉を使った主食やデザートなどを食べる機会も多い。これで朝昼晩と食べていては、体の中の消化酵素は、追いつけず体の中に毒がたまっていく一方。酵素不足には、他にも要因があるみたい・・・そこで酵素の勉強をしてカラダの毒を出して健康になりながらダイエットもできる無添加酵素ドリンク プチ断食も体験してみました
広告
「そもそも酵素って何だろう」ということで本でお勉強してみることにしました
ちまたでは、すでに酵素が話題になっていました^^出遅れた私は、酵素のことを何も知らなかったので本で調べてみることにしました
参考にさせていただいた本は
- 「酵素」が免疫力を上げる! 鶴見 隆史 (著)
- 米麹で健康&ダイエットに! 図解植物酵素の手作り帖 青木和美・青木滋 (著)
- らくらく18Kgやせた!がん・糖尿病が治った!3日間 酵素断食 石原 新菜 (監修)
鶴見 隆史氏は、クリニックを営むお医者様で東洋医学と西洋医学の見地から医療を実践され、酵素栄養学とファスティング(断食)、水素などを融合させた代替え治療を実践し、治りにくい病気の患者さんの命を救ってきた方
青木滋氏は、日本水産㈱中央研究所でタンパク質の分解酵素や食品酵素の研究をしたのち植物酵素インストラクター養成に携わっている方
青木和美氏は、滋氏と同じ研を究所でハーブとスパイス、油脂の研究をされ、アロマテラピースクールを開設。滋氏と共に植物酵素を研究し、文化センターなどで「植物酵素教室」を開催されています
石原 新菜氏は、TVでも出演されていますよね。イシハラクリニックの副院長をされていて漢方医学、自然療法、食事療法を専門とされています
この3冊の本を参考に酵素のことを調べていきたいと思います
そもそも酵素ってなに?
なんだか疲れる、肩がこるという体の不調は、免疫力が低下している証拠。その免疫を司るのは、腸。腸は、食べ物の栄養を吸収するところです。腸が元気だと免疫力も上がります。そのためにも腸内環境を整える酵素や食物繊維を摂る必要あるんです
酵素は、食べたものを力に変えたり、頭で考えたり、手足を動かしたり、老廃物を排出したりと命の源となっています。このように私たちのカラダがうまく機能するためには、酵素は、必要不可欠です
すでに酵素は、私たちのカラダの中に存在しています。カラダの中にある代謝酵素や消化酵素は、一定の範囲内でしか作られません。酵素が少ない食生活をしているとカラダに元々ある消化酵素が使われはじめ、代謝酵素への酵素が回せなくなり、代謝不足を招き免疫力も落ち、カラダの不調や深刻な病気にかかったりする可能性があります。なので、なるべく代謝酵素を命の源にまわせるように消化酵素を食べることによって食物酵素から取り入れることが大事なんです
酵素が減る原因としては、炭水化物・脂質・タンパク質・砂糖の食べ過ぎ、アルコールの飲みすぎ、食品添加物、薬、激しい運動、ストレス、肥満、たばこなど。これらは、酵素が大量に使われる要因となっています
その食物酵素は、生野菜や果物などに含まれていて食事の最初に食べると消化を助けてくれます。生野菜でそのまま食べてもいいのですが、すり下ろすと酵素が2〜3倍になり、低速圧搾ジューサーは、食材の栄養を壊さず飲めます(酸化が進むのですぐ飲むようにします)。また、腸内環境を整えるために発酵食品を食べるように心がけ、動物性たんぱく質もうまく取り入れてメニューを考えるようにしましょう
酵素栄養学的な食べ方と食べ物
酵素栄養学によると世間一般に言われている食べ方や食べ物は、通説と違いがあるようです
- 朝食は、しっかり食べる必要はない
- 生野菜は、結果的に体を冷やさない
- 果物では太りません
- カロリーより脂質の量が問題
- 摂りたい油
朝は、生理リズムから排泄の時間となっていて食欲がわかないのは自然なこと。生野菜や果物など酵素を含む小食でOK
生野菜は、体を冷やすといわれていますが、それは一時的なもの。生野菜を食べてしばらくすると血のめぐりがよくなります。生野菜や果物などを食べ続けて冷え症が改善した方も多いそうです。このことから、カラダの冷えは、酵素不足が考えられます
果物の甘みは、果糖やブドウ糖です。これらの糖分は、消化がよくすぐにエネルギーに変えてくれます。ミネラルやビタミン、抗酸化物質食物繊維も豊富に含み毎日食べることで免疫力が上がります。また、タンパク質分解酵素を含む果物で馴染み深いパイナップルやオレンジなどは、ダイエットに最適です。カロリーもそんなに高くないこと知っていましたか
食べる量を減らしても脂質が多ければ痩せられません。炭水化物やたんぱく質は、エネルギーに代わりますが(食べ過ぎは、消化の酵素の使い過ぎになる)、脂肪は、カラダに蓄積されていきます。
脂質は、カラダになくてはならない成分の一部です。最近、話題のオメガ3系脂肪酸α-リノレン酸やEPA・DHAは、積極的に摂りたいものです
酵素は、女性を美しくします
「太ってしまった」いわゆる皮下脂肪がついてしまった場合、運動して筋肉をつけていけば自然と痩せていきますが、内臓脂肪となるとどう落とせばいいかわかりません。そこで酵素の出番です。たっぷりと食物酵素を摂取し、代謝酵素を内臓脂肪の方にまわすことで落とせ、運動と組み合わせることで健康的に痩せられるんです
また、酵素がたくさんあると血栓を溶かしてくれる酵素が生み出されることがわかっています。あと女性ホルモンの分泌、むくみの原因である老廃物の排除を促します
そして、シミやシワや肌トラブルの原因にもなる活性酸素を作り出すのは、砂糖や酸化した油によるものでこれらは、酵素ではなかなか消化されにくく体内に留まる恐れがあるので注意したい食べ物です。質のいい食事と酵素食で小食を心掛けたいものです
衝撃!酵素は、胃の中で分解されアミノ酸に分解されてしまうので食物酵素を摂っても意味がない?
えっ!どういうこと?じゃあ、今までの話は何だったのと怒られそうですが・・・人間の体内で働く酵素は、体内で作られるものなんです。そこで私が注目したのが酵素飲料。酵素飲料というのは、酵素のもとになる酵母菌や野菜エキスのビタミン、ミネラルなどがたっぷりと入った補酵素飲料です。なので酵素がほとんど入っていません!。酵素飲料は、何万種類の酵素の材料と考えるとその価値がおのずとわかってきますよね
酵素が入っていないにもかかわらず酵素飲料と呼ばれるようになったのは、略して呼ぶようになったため。このため酵素が入っていると誤解されるようになったのです
私が酵素を調べている時に出会ったのは酵素飲料優光泉の無添加酵素ドリンク(植物性発酵飲料)。なるほどと思える酵素飲料でした
優光泉の無添加酵素ドリンクの特徴
優光泉の無添加酵素ドリンク(植物性発酵飲料)は、生野菜や果物などで得られる量が違います。現代の野菜は、昔より栄養価も低くなって、欧米化の食事に偏り気味で発酵食品の摂る量も減ってきています。それを補うためにも酵素飲料をうまく活用していけばいいんじゃないでしょうか
また、上の画像に書かれている優光泉の無添加酵素ドリンクの原材料の野菜は、90%が九州産。見ていただくとわかりますが一切添加物(保存料・着色料・香料・安定剤等)が入っていませんし、水でも薄められていません。今までの話を読んで下さった方には、おわかりの通り食品添加物が入っていては、もともこもないということがわかっていただけますよね
そして、甘みは、野菜本来の甘みです。なので、糖質制限対象の単糖類の糖質とは違います。ただ、発酵段階で麦芽糖を使用していますが、酵母菌と野菜のエキスのエサとなり、酵母菌をさらに増やしていくので麦芽糖自体なくなってしまいます
また、血糖値が上がらない飲み物としての特許を取得しているので、糖尿病や血糖値の高い方でも安心して飲めるようになっています
優光泉の無添加酵素ドリンクは、清涼飲料水のジャンルに入ります。なので、熱殺菌が必要となります。酵素飲料は、約70℃で15秒の熱殺菌と定められています。優光泉の無添加酵素ドリンクは、酵母菌でできており、耐熱酵母菌という種類ですので70℃の熱殺菌でも死ぬことはありません
優光泉の酵母菌は、生きているので開封後でも冷蔵保存する必要がありません。生きた酵母菌は、常温の方が熟成発酵しやすく酵母菌が増えていくのです。その時に酵母菌は、呼吸するので付属されている付け替え用のフタには、小さな穴が開いています
優光泉の無添加酵素ドリンクと一緒に花粉症対策
優光泉の無添加酵素ドリンクの原材料を見ていただいたらわかるように松葉,杉葉、桧葉、松樹液、杉樹液、桧樹液のエキスが使われていますが、発酵させて別物になっているため影響はありません。また、原材料にアレルギーを持っている方でも同じことがいえ安心して飲めます
優光泉では、たんぱく質を分解する酵素を持っている大根をおろした汁おちょこ一杯と無添加酵素ドリンクを一緒に飲むダブルケアを提案しています
優光泉の無添加酵素ドリンクでタンパク質が分解される
優光泉の無添加酵素ドリンクが消化を助けるかコーヒーゼリーを作って実験してみました。ゼリーには、ゼラチンが入っています。ゼラチンは、タンパク質でできています。優光泉の無添加酵素ドリンクは、ハーフサイズのスタンダードを使いました
優光泉の無添加酵素ドリンク(原液)20mlをコーヒーゼリーの上に流します。普通に飲む時は、20mlの原液を水4〜6倍(お好みで)に薄めて飲みます
コーヒーゼリーと優光泉の無添加酵素ドリンク(原液)20mlの境界線にマスキングテープで目印しました
5時間後・・・どうです、コーヒーゼリーが溶けて減っているのがわかりますか
上澄みの優光泉の無添加酵素ドリンク(原液)をカップに移してみました。増えていますよね
水でもやってみました
5時間後・・・ご覧の通りコーヒーゼリーは溶けていません
素人実験なので詳しい方がみられると笑われるかもしれないけれど、消化を助けてくれるドリンクなのではないかと感じました
優光泉の無添加酵素ドリンクでプチ断食(1日)してみました
断食と聞いて食べられなくてつらい!と感じますが、断食することで内臓を休め、消化に酵素が使われないので代謝がよくなり、カラダの中がきれいになり免疫力が上がります。定期的に断食を行うことで効果が高まるそうで、フランスの栄養学会では、断食は、メスのいらない手術と言われています
断食というと長期間のイメージがありますが、家庭で行う断食は、3日まで。それ以上は、医師の助けが必要なるので注意してください。また、持病のある方や健康に不安のある方は、始める前に必ず、主治医にご相談ください。妊娠中や授乳中は、断食してはいけません!
スポーツ選手の減量とは違うので断食中の激しい運動や長風呂にはご注意を。水は、1〜2lぐらい飲むように気をつけましょう
断食に入る3日〜7日前は、和食中心で油ものや肉などを極力さけてビタミン・ミネラルをしっかり摂るとより効果が期待されます
断食には、優光泉の無添加酵素ドリンクハーフサイズのスタンダードと梅味の両方で試しました。*㈱エリカ健康道場様から提供していただきました
野菜を発酵させてあるからかほんのり漬物臭がします。味は、やさしい甘みで少しとろみがありフルーティ。梅味の方が少し酸味がありさっぱりとしているかな。美味しいです!健康ドリンクって飲みにくくてすぐやめてしまうけれど、これは、大丈夫そうです^^
1日目、優光泉の無添加酵素ドリンク20mlを水100ccで薄めて9回以上飲みます。飲むタイミングとしては、お腹がすく前に飲むといいです
カラダに冷えやだるさを感じたら天然塩をなめたり、具なしのみそ汁、梅干を食べると楽になります
15:00ぐらいになると空腹がどんどん押し寄せてきました。断食すると集中力がなくなるのでデスクワークの仕事をする方は休みの日がおすすめです。空腹を忘れるためにお掃除をはじめたりして部屋のかながきれいになりました^^
翌日の午前、同じように優光泉の無添加酵素ドリンク20mlを水100ccで薄めて3回飲みます
お昼から回復食という胃にやさしいおかゆ、具なしみそ汁、つけものを食べました。ここで普通の食事をすると胃腸に負担をかけるので注意してください。夕食は、普通食でいいのですが、量に注意して消化しやすいものにしました
時々、炭酸で割って飲んだりしました
1日目の夜から空腹のつらさがマシになりました。断食を始める前は、胃が重かったような感じがあったのですがスッキリ、カラダが軽くなったように感じました。あといつもより大と小のトイレの回数が多くなりました。断食が終わった後も小食を心掛け、お腹が空いたら優光泉の無添加酵素ドリンクを飲むように心がけています
優光泉がすすめる断食は、朝食だけという本当にプチ断食プランもあるのでそれから慣れてから徐々に日を長くする方がいいと思いました。いきなり1日はちょっと辛かった(^^;)写真も撮れていないし・・・
まだ始めたばかりなので効果というほどの効果は出ていないのですが、頭は、スッキリとして、カラダは、シャキッとした毎日を送れています。断食期間中は、食べないので体重は、少し軽くなるのですがそのあとが肝心です!食事は、腹8分目にして、歩き(軽い運動)、消化の悪いものを減らしてお腹がすきそうになったら無添加酵素ドリンクを飲むを実践していくうちに代謝がよくなることが期待されます。目下の私の関心は、美容や減量もさることながら花粉症です!もう、症状が出始めているので効果を期待しています
体内で酵素を作り出す優光泉の無添加酵素ドリンク公式ホームページは、こちら
広告